Bゼミ-「新しい表現の学習」の歴史 1967-2004 |
|
2005 |
BankART1929 |
+/- 【 the infinite between 0 and 1 】 |
池田 亮司 |
2009 |
アクセス・パブリッシング |
アトリエインカーブ ―現代アートの魔球 |
神谷 梢 |
2010 |
創元社 |
粟津潔、マクリヒロゲル: 金沢21世紀美術館 コレクション・カタログ【DVD1枚付】 |
粟津 潔 |
2012 |
現代企画室 |
ENSEMBLES |
大友 良英 |
2009 |
月曜社 |
アーキラボ 建築・都市・アートの新たな実験 |
|
2004 |
平凡社 |
アーティストインレジデンス1996-2007 |
|
2008 |
メディア文化センター |
アーティストインレジデンスプログラム「吃驚」 |
|
2011 |
青森公立大学国際芸術センター青森 |
アーティストのためのハンドブック 制作につきまとう不安との付き合い方 |
デイヴィッド・ベイルズ |
2011 |
フィルムアート社 |
アート&フェミニズム |
ヘレナ・レキット |
2005 |
ファイドン |
アート・インダストリー―究極のコモディティーを求めて |
辛 美沙 |
2008 |
美学出版 |
アート:“芸術”が終わった後の“アート” |
松井 みどり |
2002 |
朝日出版社 |
アート・スピリット |
ロバート・ヘンライ |
2011 |
国書刊行会 |
artscape1999>2009 「アートのみかた」 |
村田 真 |
2010 |
BankART1929 |
アートはまだ始まったばかりだ―ヤン・フート ドクメンタ9への道 |
和多利浩一 |
2006 |
イッシプレス |
アートを書く!クリティカル文章術 |
杉原 賢彦 |
2006 |
フィルムアート社 |
アートを始めるまえにやっておくべきこと |
椿昇 |
2009 |
光村推古書院 |
石元泰博写真展 |
|
|
水戸芸術館現代美術センター |
Inner Voices |
|
2011 |
ACCESS |
押忍!手芸大図鑑 |
|
2012 |
青幻舎 |
女の子のための現代アート入門―MOTコレクションを中心に |
長谷川 祐子 |
2010 |
淡交社 |
拡散する美術 |
浅井 俊裕 |
2013 |
求龍堂 |
駆けぬける現代美術 1990-2010 |
田中 三蔵 |
2010 |
岩波書店 |
カスババ |
鷹野隆大 |
2011 |
|
金と芸術 なぜアーティストは貧乏なのか |
ハンス アビング |
2007 |
grambooks |
感性論哲学からのアプローチ 進化するアートスタイル経営 |
山本 英夫 |
2010 |
静岡学術出版 |
観点変更 -なぜ、アトリエインカーブは生まれたか |
今中博之 |
2009 |
創元社 |
キュレーターになる! アートを世に出す表現者 |
住友 文彦 |
2009 |
フィルムアート社 |
今日の限界芸術 |
福住 廉 |
2008 |
BankART1929 |
芸術人類学 |
中沢 新一 |
2006 |
みすず書房 |
芸術の設計―見る/作ることのアプリケーション |
岡崎 乾二郎 |
2007 |
フィルムアート社 |
現代アート事典 モダンからコンテンポラリーまで……世界と日本の現代美術用語集 |
美術手帖編集部 |
2009 |
美術出版社 |
現代アートの巨匠 |
|
2013 |
美術出版社 |
現代デザイン事典2013年版 |
|
2013 |
平凡社 |
現代美術場外乱闘 |
都築 響一 |
2009 |
洋泉社 |
現代美術の教科書 |
美術手帖編集部 |
2005 |
美術出版社 |
現代美術を知るクリティカル・ワーズ |
|
2002 |
フィルムアート社 |
コンセプチュアル・アート |
トニー ゴドフリー |
2001 |
岩波書店 |
佐藤慶太郎伝―東京府美術館を建てた石炭の神様 |
斉藤 泰嘉 |
2008 |
石風社 |
視覚の現場―四季の綻び 第1号 |
加須屋明子 |
2009 |
醍醐書房 |
視覚の現場―四季の綻び 第2号 |
|
2009 |
醍醐書房 |
疾走するアジア―現代アートの今を見る |
南條 史生 |
2010 |
美術年鑑社 |
篠原有司男対談集 早く、美しく、そしてリズミカルであれ |
ギュウチャンエクスプロージョン!プロジェクト実行委員会 |
2006 |
ギュウチャンエクスプロージョン!プロジェクト実行委員会 |
身体としての書物 |
今福 龍太 |
2009 |
東京外国語大学出版会 |
実践カルチュラル・スタディーズ |
上野 俊哉 |
2002 |
筑摩書房 |
常識として知っておきたい「美」の概念60 |
城 一夫 |
2012 |
パイインターナショナル |
西洋美術史を解体する |
白川 昌生 |
2011 |
水声社 |
戦争と万博 |
椹木 野衣 |
2005 |
美術出版社 |
脱芸術/脱資本主義論―来るべき“幸福学”のために |
熊倉 敬聡 |
2000 |
慶應義塾大学出版会 |
超芸術Art in Action―前衛美術家たちの足跡 1963‐1969 |
平田 実 |
2005 |
三五館 |