| 45シゴカイボン |  | 2009 |  | 
          
                  | ART SETOUCHI 公式ガイド 瀬戸内・直島アートの旅 ガイドブック |  | 2011 | 美術出版社 | 
          
                  | Tokyo Midtown Art + Design 東京ミッドタウンのアートとデザイン |  | 2007 | 東京書籍 | 
          
                  | アースワークの地平―環境芸術から都市空間まで | ジョン バーズレイ | 1993 | 鹿島出版会 | 
          
                  | アート&シティ | 谷口正和 | 2009 | ライフデザインブックス | 
          
                  | アート戦略都市 EU・日本のクリエイティブシティ | 吉本 光宏 | 2006 | 鹿島出版会 | 
          
                  | アート・デザイン・都市 | 森美術館 | 2004 | 森ビル | 
          
                  | アートを開く―パブリックアートの新展開 | 竹田 直樹 | 2001 | 公人の友社 | 
          
                  | アーバンアート―芸術からの街づくり | 今井 祝雄 | 1994 | 学芸出版社 | 
          
                  | オープンスペースを魅力的にする―親しまれる公共空間のためのハンドブック | プロジェクトフォーパブリックスペース | 2005 | 学芸出版社 | 
          
                  | かながわの野外彫刻 | 藤島 俊曾 | 1997 | 神奈川新聞社 | 
          
                  | 希望の美術・協働の夢 北川フラムの40年   1965-2004 | 北川 フラム | 2005 | 角川学芸出版 | 
          
                  | 教室の中のアート |  | 2012 | 集英社インターナショナル | 
          
                  | 空間づくりにアートを活かす―ともにつくるプラスアートの試み | 池村 明生 | 2006 | 学芸出版社 | 
          
                  | こどものためのワークショップ―その知財はだれのもの? |  | 2007 | アム・プロモーション | 
          
                  | 商店街と現代アート―大津中町の試み |  | 1999 | 東方出版 | 
          
                  | 世界の広場と彫刻 | 現代彫刻懇談会 | 1983 | 中央公論社 | 
          
                  | たけのはし―甲突川五石橋 | こばやし たかこ | 1996 | 南方新社 | 
          
                  | 都市と彫刻 | 樋口正一郎 | 1994 | 鹿島出版会 | 
          
                  | 直島 瀬戸内アートの楽園 | 福武 總一郎 | 2011 | 新潮社 | 
          
                  | Naoshima Insight Guide 直島を知る50のキーワード | 直島インサイトガイド制作委員会 | 2013 | 講談社 | 
          
                  | 日本の彫刻設置事業―モニュメントとパブリックアート | 竹田 直樹 | 1997 | 公人の友社 | 
          
                  | 創刊号 BankART Life |  | 2005 | BankART1929 | 
          
                  | パブリックアートが街を語る | 杉村 荘吉 | 1995 | 東洋経済新報社 | 
          
                  | パブリックアート政策―芸術の公共性とアメリカ文化政策の変遷 | 工藤 安代 | 2008 | 勁草書房 | 
          
                  | パブリック・アート都市 | 樋口 正一郎 | 1994 | 住まいの図書館出版局 | 
          
                  | パブリック・アート入門―自治体の彫刻設置を考える | 竹田 直樹 | 1993 | 公人の友社 | 
          
                  | パブリック・アートは幸せか | 山岡 義典 | 1994 | 公人の友社 | 
          
                  | 広場の芸術―パブリックアート | 桑原 住雄 | 1998 | 桑原住雄 | 
          
                  | 美術から都市へ―インディペンデント・キュレーター15年の軌跡 | 南条 史生 | 1997 | 鹿島出版会 | 
          
                  | ぴあmap文庫 2008-2009 首都圏版 |  | 2008 | ぴあ | 
          
                  | ファーレ立川アートプロジェクト―都市・パブリックアートの新世紀 |  | 1995 | 現代企画室 | 
          
                  | 街とアートの挑戦。 多摩川アートライン第一期の記録 | 多摩川アートラインプロジェクト実行委員会 | 2010 | 東京書籍 | 
          
                  | ミーティングキャラバン-日本縦断、アートミーティングの旅 | N-mark(野田利也 武藤勇) | 2005 | BankART1929 | 
          
                  | 野外彫刻マニュアル―まちにアートを | 佐藤 義夫 | 1994 | ぎょうせい | 
          
                  | 路上と観察をめぐる表現史 ──考現学の「現在」 | 石川初 | 2013 | フィルムアート社 |