| 0円ハウス | 坂口 恭平 | 2004 | リトルモア | 
          
                  | 10宅論―10種類の日本人が住む10種類の住宅 | 隈 研吾 | 1990 | 筑摩書房 | 
          
                  | POST‐OFFICE―ワークスペース改造計画 | 岸本 章弘 | 2006 | TOTO出版 | 
          
                  | 「新しい郊外」の家 | 馬場 正尊 | 2009 | 太田出版 | 
          
                  | アトリエ・ワン 空間の響き/響きの空間 | アトリエ・ワン(塚本由晴+貝島桃代) | 2009 | INAX出版 | 
          
                  | 生きている文化遺産と観光―住民によるリビングヘリテージの継承 | 藤木 庸介 | 2010 | 学芸出版社 | 
          
                  | 生きのびるための建築 | 石山 修武 | 2010 | エヌティティ出版 | 
          
                  | 近代建築散歩 東京・横浜編 | アトリエM5 | 2007 | 小学館 | 
          
                  | 空間の経験―身体から都市へ | イーフー トゥアン | 1993 | 筑摩書房 | 
          
                  | 隈研吾:レクチャー/ダイアローグ | 隈 研吾 | 2007 | INAX出版 | 
          
                  | 建築、アートがつくりだす新しい環境 |  | 2011 | ACCESS | 
          
                  | 建築散歩24コース 東京・横浜近代編 |  | 2001 | 山川出版社 | 
          
                  | 子どもとあそぶ家づくり―建築教室の教科書 | 鈴木 明 | 2007 | 建築都市ワークショップ | 
          
                  | 世界で一番小さな家 NANO HOUSE | フィリス リチャードソン | 2013 | エクスナレッジ | 
          
                  | 地域社会圏モデル ――国家と個人のあいだを構想せよ | 山本理顕 | 2010 | INAX出版 | 
          
                  | toolbox 家を編集するために | 東京R不動産 | 2013 | 阪急コミュニケーションズ | 
          
                  | 日本の風景・西欧の景観 そして造景の時代 | オギュスタン・ベルク | 1990 | 講談社 | 
          
                  | 風景という知―近代のパラダイムを超えて― | オギュスタン ベルク | 2011 | 世界思想社 | 
          
                  | 風景を読む旅―20世紀アメリカのランドスケープ | 三谷 徹 | 1990 | 丸善 | 
          
                  | United project files 02 The next public spaceー次なる公共空間ー |  | 2009 | 誠文堂新光社 | 
          
                  | ランドスケープデザインの探究 | 松久 喜樹 | 2009 | 澪標 | 
          
                  | ランドスケープの近代―建築・庭園・都市をつなぐデザイン思考 | 佐々木 葉二 | 2010 | 鹿島出版会 |