国立奥多摩美術館
      水, 09/03/2014 - 23:35 — asuka kawaguchi
  
  
    
  
      
  
    
  
  
      
      
  
  
  
  
  
  
   
 | プロジェクト名(日本語) | 国立奥多摩美術館 | 
|---|---|
| プロジェクト名(カナ) | コクリツオクタマビジュツカン | 
| プロジェクト名(訳語) | The National Museum of Art,Okutama | 
| 開催年 | 2014 | 
| 開催期間 | 2014/09/13~2014/10/13 | 
| 場所(都道府県) | 東京都 | 
| 場所(市、町など) | 青梅市 | 
| 主催 | 国立奥多摩美術館 | 
| 共催 | |
| 後援 | |
| 助成 | アーツカウンシル東京 | 
| 協賛 | |
| 協力 | |
| 資金源(複数選択) | 民間団体、個人 | 
| 資金源(その他内容) | |
| 予算規模・円 (選択) | 0~200万未満 | 
| 参加アーティスト/グループ | ~20人 | 
| 主要参加アーティスト | 和田昌宏、こようちひろ、武田龍、赤石隆明、松尾勘太、山本篤、小鷹拓郎、永畑智大、牛島達治、Colliu、二十二会、関野吉晴 | 
| 概要 | 第二回目の展覧会「国立奥多摩美術館~13日間のプレミアムな漂流~」では演劇、映像、絵画、彫刻、写真など幅広いジャンルのアーティストを取り上げます。現代のアートの中で新たな位置付けを示しつつある若手作家で構成する本展覧会はアートとして確立された各分野において、私たちが進むべき方向はこれでよかったのだろうかと疑問を投げかける作品を制作する者たちです。具体的には、作ることから関係性や形式、システムなど美術内部での発話を担った作品ではもはや限界があり、なにも世界を変える力には不十分であることに気付き始めている世代の代表とも言える作家たちを集めました。本展覧会では、新たな美術の地平を見ることになるでしょう。 | 
| カテゴリー | ヴィジュアル・アート | 
| 団体プロフィール | 2012年11月、「国立奥多摩美術館~青梅ゆかりの名宝展~」を開催。2014年1月、アッシュ・ペー主催「rooms28」のアート枠でのイベント招待。2014年9月、「国立奥多摩美術館~13日間のプレミアムな漂流~」を開催予定。 | 
| 担当者 | 蜷川千春 | 
| 住所 | 〒2730025 千葉県船橋市印内町682-11 サンハイツ304号 | 
| 電話番号 | 080-1012-7998 | 
| メールアドレス | ninagawa.ch@me.com | 
| URL | |
| 団体設立年(YYYY) | 2012 | 
| 備考 | (記入日:2014/8/18) | 
資料準備中です。



