飛生芸術祭 2014
      木, 04/24/2014 - 19:50 — tatsuro ide
  
  
    
  
       
  
    
  
  
      
      
  
  
  
  
  
  
   
 
| プロジェクト名(日本語) | 飛生芸術祭 2014 | 
|---|---|
| プロジェクト名(カナ) | トビウゲイジュツサイ2014 | 
| プロジェクト名(訳語) | Tobiu Art Festival 2014 | 
| 開催年 | 2014 | 
| 開催期間 | 2014/9/7-9/14 | 
| 場所(都道府県) | 北海道 | 
| 場所(市、町など) | 白老郡白老町 | 
| 主催 | 飛生芸術祭実行委員会 | 
| 共催 | 公益財団法人北海道文化財団、TOBIU CAMP実行委員会 | 
| 後援 | 北海道、北海道教育委員会、白老町、白老町教育委員会、アイヌ民族博物館、白老観光協会、白老町商工会、白老青年会議所、虎杖浜竹浦観光連合会、北海道新聞苫小牧支社、苫小牧民報社、室蘭民報社、読売新聞苫小牧支局 | 
| 助成 | 公益財団法人 アサヒグループ芸術文化財団、白老町みんなの基金事業、コープ未来の森づくり基金 | 
| 協賛 | アサヒビール株式会社 他 160社 | 
| 協力 | |
| 資金源(複数選択) | 民間団体、その他 | 
| 資金源(その他内容) | 助成金、協賛金など | 
| 予算規模・円 (選択) | 200~500万未満 | 
| 参加アーティスト/グループ | |
| 主要参加アーティスト | 国松 希根太、奥山 三彩、 他 | 
| 概要 | 「飛生芸術祭」は、飛生アートコミュニティーの拠点である白老町・飛生地区にて2009年から開催している地域密着型の芸術祭です。8日間に渡って、木造校舎と周囲の森を会場とした屋内外の作品展示、カフェ、ワークショップなどを行います。毎年、札幌をはじめとする都市部から多くの来場者が訪れているほか、芸術祭を支えるスタッフの大半も都市部から集まっています。「都市」とは異なる「自然」に惹かれた人々が、その「自然」を活かしたアートを発信していきます。 | 
| カテゴリー | 音楽、教育プログラム、市民参加、ヴィジュアル・アート、ワークショップ、パフォーマンス、ダンス | 
| 団体プロフィール | 過疎化により閉校となった旧飛生小学校を拠点に1986年より活動を続けるアーティストを中心とした団体。木造校舎を共同アトリエとして活用し、メンバー相互の芸術研鑽に努めるとともに、イベントやワークショップなどの開催を通じて、地域の芸術文化への寄与を目的としている。近年は、一年に一度、大々的に開催する「飛生芸術祭」、森づくりを通じて人との交流を深める「飛生の森づくりプロジェクト」、長期間に渡り地元のこどもたちと交流しながら作品制作を行う「白老滞在型ワークショップ」、アーティストが講師となって指導する「美術教室 いろどり」などを実施、勢力的に活動している。飛生アートコミュニティーは20代~60代までの多様なメンバーで構成されているが、その大半を札幌在住の30代の男女が占めている。「飛生の森づくりプロジェクト」には、年間延べ160名余り(常連メンバーはおよそ60名)が参加している。 | 
| 担当者 | |
| 住所 | 〒059-0642 北海道白老郡白老町字竹浦520 | 
| 電話番号 | |
| メールアドレス | contact@tobiu.com | 
| URL | |
| 団体設立年(YYYY) | 1986 | 
| 備考 | (記入日: 2014/3/17) | 
資料準備中です。



