京島路地園芸術祭
      木, 04/24/2014 - 18:37 — tatsuro ide
  
  
    
  
       
  
        
      
  
  
  
      
      
    
    
    
  
  
  
  
  
  
   
 
| プロジェクト名(日本語) | 京島路地園芸術祭 | 
|---|---|
| プロジェクト名(カナ) | キョウジマロジエンゲイジュツサイ | 
| プロジェクト名(訳語) | |
| 開催年 | |
| 開催期間 | 2009年から毎年秋に開催 | 
| 場所(都道府県) | 東京都 | 
| 場所(市、町など) | 墨田区京島界隈 | 
| 主催 | 京島路地園芸術祭実行委員会 | 
| 共催 | |
| 後援 | |
| 助成 | |
| 協賛 | |
| 協力 | |
| 資金源(複数選択) | その他 | 
| 資金源(その他内容) | 地元協力者と自身から捻出 | 
| 予算規模・円 (選択) | 0~200万未満 | 
| 参加アーティスト/グループ | ~20人 | 
| 主要参加アーティスト | 一般人の地元路地園芸家がアーティスト | 
| 概要 | 都心における植生の中に、路地で植物を育てていることを「路地園芸」と言う。下町の路地の植生は、とても個性豊かで、ある種、造形的で芸術とも言える凄さと楽しさを、街を歩く私たちに提供してくれている。下町の「路地園芸」はすでに生活に根付いた文化であり、人にとって欠かせないコミュニケーションツールの重要な一つになっている。そんな「路地園芸」を介した芸術祭を、実際の地域の路地を舞台に参加型のコミュニティアートとして行う。 | 
| カテゴリー | 教育プログラム、市民参加、ワークショップ | 
| 団体プロフィール | 墨田区京島在住の路地園芸家の方々との交流から、都市における自然環境の現在のありのままを共有をし、墨田区内外に向けて人にとって植物との関係の根源性を探求し、これからの生活環境の新たなあり方を発信する。 | 
| 担当者 | 村山修二郎 | 
| 住所 | |
| 電話番号 | |
| メールアドレス | plant_project07@yahoo.co.jp | 
| URL | |
| 団体設立年(YYYY) | 2009 | 
| 備考 | (記入日:2014/3/19) | 
収蔵資料あり
| 資料名 | 形態 | 
|---|---|
| 「京島路地園芸術祭2009年から2012年」の活動報告 | その他 | 



