写真の町シバタ 2013
      土, 04/19/2014 - 23:44 — asuka kawaguchi
  
  
    
  
       
  
        
      
  
  
  
      
      
    
    
    
  
  
  
  
  
  
   
 
| プロジェクト名(日本語) | 写真の町シバタ 2013 | 
|---|---|
| プロジェクト名(カナ) | シャシンノマチシバタ 2013 | 
| プロジェクト名(訳語) | Photo Town Shibata | 
| 開催年 | 2013 | 
| 開催期間 | 2013/10/1-2013/10/31 | 
| 場所(都道府県) | 新潟県 | 
| 場所(市、町など) | 新発田市 | 
| 主催 | 写真の町シバタ・プロジェクト実行委員会 | 
| 共催 | 敬和学園大学 | 
| 後援 | 新発田市、北方文化博物館 | 
| 助成 | 新発田市歩く旅のまちづくり推進協議会、新潟地域貢献活動基金 | 
| 協賛 | |
| 協力 | 新発田市商店地区、株式会社博進堂、フォトストライク、Re:S、富士フイルムイメージングシステムズ株式会社 | 
| 資金源(複数選択) | 公的組織、民間団体、個人 | 
| 資金源(その他内容) | |
| 予算規模・円 (選択) | 0~200万未満 | 
| 参加アーティスト/グループ | ~10人 | 
| 主要参加アーティスト | |
| 概要 | メインとなる「まちの記憶」は、各家庭から提供を受けた写真をまち全体に展示し、文字通り市街に「まちの記憶」が立ち現れることを企図している。写真提供先や展示先をスタッフが訪問し、往時や市井の家族史を市民参加者と振り返り、写真にまつわる無名の物語も集める。一連の対話と記憶共有の過程を通じて、まちへの誇りと愛着を取り戻し、それをコミュニティの活性化へ繋げることを目的とする企画。地域に根ざした写真文化に共感する写真家の作品展も開催。2013年度は特別企画展として平間至氏の個展を開催。 | 
| カテゴリー | 市民参加、ヴィジュアル・アート、ワークショップ、その他(アーカイヴ事業) | 
| 団体プロフィール | 市民有志による地方文化プロジェクト。写真文化を通じ、まちの魅力を発見・継承・発展し、人と人とを繋げ、まちと市民の活力に還元する。「写真の町シバタ」と題した展示イベントを毎年秋に開催。 | 
| 担当者 | |
| 住所 | 〒957-0056 新潟県新発田市大栄町1-1-1 新発田学研究センター内 | 
| 電話番号 | |
| メールアドレス | info@photo-shibata.jp | 
| URL | |
| 団体設立年(YYYY) | 2011 | 
| 備考 | (記入日: 2014/3/28) | 
収蔵資料あり
| 資料名 | 形態 | 
|---|---|
| 写真の町シバタ2013年度事業報告書 | その他 | 
| 写真の町シバタ2013資料 | ポスター、フライヤー | 
| 写真の町シバタ2013関連資料 | ポスター、フライヤー | 



