京都ビエンナーレ 2003「光速スローネス」
      金, 03/14/2014 - 23:55 — parchive_admin
  
  
    
  
      
  
        
      
  
  
  
      
      
    
    
    
  
  
  
  
  
  
   
 | プロジェクト名(日本語) | 京都ビエンナーレ 2003「光速スローネス」 | 
|---|---|
| プロジェクト名(カナ) | キョウトビエンナーレ2003 | 
| プロジェクト名(訳語) | Kyoto Biennale 2003 The Slowness of light | 
| 開催年 | 2003 | 
| 開催期間 | 2003/10/04-2003/11/03 | 
| 場所(都道府県) | 京都府 | 
| 場所(市、町など) | 京都芸術センター ほか | 
| 主催 | 京都芸術センター | 
| 共催 | |
| 後援 | |
| 助成 | |
| 協賛 | |
| 協力 | |
| 資金源(複数選択) | 公的組織 | 
| 資金源(その他内容) | |
| 予算規模・円 (選択) | 1000万以上 | 
| 参加アーティスト/グループ | その他(30人未満) | 
| 主要参加アーティスト | |
| 概要 | 総合ディレクターの吉岡洋が、「スローネス」という言葉をテーマに、アーティストと時間をかけて対話しながら進めたプロジェクト。速度に対抗するのではなく、速度を別な目的のために使うこと、進歩や文明から逃れるのではなく、進歩と文明の中に多数多様な差異や隙間を作り出すことを目指す試み。<総合ディレクター〉吉岡洋〈展覧会〉 クシシュトフ・ウディチコ、嶋本昭三、高嶺格 ほか〈スローネス会議〉対談「スローネスは〈先端〉にある」(藤幡正樹、吉岡洋)、シンポジウム「文化的複数性の中のスローネス」(藤野陽子)、シンポジウム「芸術戦略:記憶、可視性、共同体」(マリーナ・グルジニッチ) | 
| 団体プロフィール | |
| 担当者 | |
| 住所 | 〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2 | 
| 電話番号 | 075-213-1000 | 
| メールアドレス | info@kac.or.jp | 
| URL | |
| 団体設立年(YYYY) | |
| 備考 | (記入日:2014/2/6) | 
収蔵資料あり
| 資料名 | 形態 | 
|---|---|
| 高速スローネス 京都ビエンナーレ2003 | 冊子 | 



