ASHIGARAアートフェスティバル(2011~2013)
金, 03/14/2014 - 23:55 — parchive_admin
プロジェクト名(日本語) | ASHIGARAアートフェスティバル(2011~2013) |
---|---|
プロジェクト名(カナ) | ashigaraアートフェスティバル20112013 |
プロジェクト名(訳語) | ASHIGARA ART FESTIVAL2011-2013 |
開催年 | |
開催期間 | 2013/11/03-2013/11/26 |
場所(都道府県) | 神奈川県 |
場所(市、町など) | 県西地域、足柄上地域 |
主催 | 神奈川県県西地域県政総合センター |
共催 | |
後援 | 公益社団法人神奈川県観光協会、朝日新聞横浜総局、毎日新聞横浜支局、読売新聞東京本社横浜支局、産經新聞社横浜総局、神奈川新聞社、NHK横浜放送局、ラジオ日本、FMヨコハマ、FMおだわら78.7MHz |
助成 | |
協賛 | 小田急電鉄(株)、アサヒビール(株)、(株)足柄グリーンサービス、RA-energy design、神奈川県内広域水道企業団、(株)神奈川県農協茶業センター、美肌の湯あしがらの温泉おんりーゆー、(株)ブルックスホールディングス、ロマンス通り商店街、(2013年度) |
協力 | ASHIGARAアートプロジェクト実行委員会、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、足柄上商工会、山北町商工会、あしがら観光協会、南足柄市観光協会、松田町観光協会、山北町観光協会、一般社団法人箱根町観光協会、(株)テレビ神奈川 |
資金源(複数選択) | 公的組織 |
資金源(その他内容) | |
予算規模・円 (選択) | 非公開 |
参加アーティスト/グループ | 50人以上 |
主要参加アーティスト | 2011年、斉藤史門、山本修路、高田大、高田風、山木昭佳、小澤紗来、IKUO三橋、2012年、横井山泰、Florian Baron、吉岡裕記、川嶋直、森田ヒロ、劇団唐ゼミ☆、2013年、中村敬、伊藤正臣、吉本伊織、西村武美、斉藤泉 |
概要 | 神奈川県県西地域の1市5町(南足柄市、松田町、大井町、開成町、中井町、山北町)を対象に、アートを通じての地域活性を目的として2011年、2012年、2013年の3年度に渡って開催された。 |
カテゴリー | クラフト、テンポラリー、パフォーマンス、レクチャー、ワークショップ、ヴィジュアル・アート、市民参加、教育プログラム、音楽 |
団体プロフィール | 神奈川県よりの受託事業として(株)横浜アーチスト内に「ASHIGARAアートプロジェクト推進室」を設置。地元にゆかりのある地域資源の調査・発掘から、フェスティバルの運営などを市民と共に行った。2013年度は事業終了に伴い、市民による後継団体の設立を視野に入れ活動。2014年度からは運営を新しい団体に移行。 |
担当者 | |
住所 | 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町1-4 4F |
電話番号 | 045-664-3731(2014年3月31日まで) |
メールアドレス | info@ashigarart.jp |
URL | |
団体設立年(YYYY) | 2011 |
備考 | (記入日:2014/3/12) 2014年度以降は後継団体として発足した「ASHIGARAアートプロジェクト」が運営して行く予定。2011年から3回行われた「ASHIGARAアートフェスティバル」に関しての問い合せは、神奈川県県西地域県政総合センター、企画調整課(0465-32-8000 代表)まで。 |
収蔵資料あり
資料名 | 形態 |
---|---|
ASHIGARAアートフェスティバル2013あしがらワンダーランド事業報告書 | その他 |
ASHIGARAアートかわらばんvol.1 | 新聞、定期刊行物 |
ASHIGARAアートかわらばんvol.2 | 新聞、定期刊行物 |
ASHIGARAアートフェスティバル2013 あしがらワンダーランド | ポスター、フライヤー |
ASHIGARAアートのつくり方 | ポスター、フライヤー |