東京大学Digital Public Art Project
      金, 03/14/2014 - 23:55 — parchive_admin
  
  
    
  
      
  
        
      
  
  
  
      
      
    
    
    
  
  
  
  
  
  
   
 | プロジェクト名(日本語) | 東京大学Digital Public Art Project | 
|---|---|
| プロジェクト名(カナ) | トウキョウダイガクdigitalpublicartproject | 
| プロジェクト名(訳語) | Digital Public Art Project | 
| 開催年 | |
| 開催期間 | 2005/4/1〜2009/3/31 | 
| 場所(都道府県) | 東京都 | 
| 場所(市、町など) | 東京大学他 | 
| 主催 | 東京大学デジタルパブリックアートを創出する技術プロジェクト | 
| 共催 | |
| 後援 | |
| 助成 | |
| 協賛 | |
| 協力 | |
| 資金源(複数選択) | 公的組織 | 
| 資金源(その他内容) | |
| 予算規模・円 (選択) | 1000万以上 | 
| 参加アーティスト/グループ | |
| 主要参加アーティスト | 廣瀬通孝、谷川智洋、西村邦裕、相澤清晴、川上直樹、苗村健、岩井俊雄、鈴木康広 | 
| 概要 | パブリックアート作品を構成する3つの要素、すなわち「空間性」とその中に置かれたモノの「実体性」そして鑑賞者の「自己参加」を取り上げ、これらにメディア技術を適用することによってより豊かな芸術表現の可能性を追求するプロジェクト。独立行政法人科学技術振興機構のチーム型研究事業CREST「木とデジタル」展(青山スパイラル2007年)、「空気の港」展(羽田空港2009年)などを開催した。 | 
| 団体プロフィール | |
| 担当者 | 廣瀬通孝 | 
| 住所 | 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学工学部2号館 廣瀬・谷川研究室 | 
| 電話番号 | 03-5841-6369 | 
| メールアドレス | dpa@cyber.t.u-tokyo.ac.jp | 
| URL | |
| 団体設立年(YYYY) | |
| 備考 | (記入日:2012/3/1) | 
収蔵資料あり
| 資料名 | 形態 | 
|---|---|
| 空気の港 テクノロジー×空気で感じる新しい世界 | 冊子 | 
| 木とデジタル | 冊子 | 



