應典院寺町倶楽部コモンズフェスタ2014
      金, 03/14/2014 - 23:55 — parchive_admin
  
  
    
  
      
  
        
      
  
  
  
      
      
    
    
    
  
  
  
  
  
  
   
 | プロジェクト名(日本語) | 應典院寺町倶楽部コモンズフェスタ2014 | 
|---|---|
| プロジェクト名(カナ) | オウテンインテラマチクラブコモンズフェスタ | 
| プロジェクト名(訳語) | commonsfesta2014 | 
| 開催年 | |
| 開催期間 | 2013/12/8~2014/1/19 | 
| 場所(都道府県) | 大阪府 | 
| 場所(市、町など) | |
| 主催 | 應典院寺町倶楽部 | 
| 共催 | 浄土宗大蓮寺・應典院、学校法人パドマ幼稚園 | 
| 後援 | |
| 助成 | 上町台地マイルドHOPEゾーン協議会 | 
| 協賛 | |
| 協力 | |
| 資金源(複数選択) | 民間団体 | 
| 資金源(その他内容) | |
| 予算規模・円 (選択) | 0~200万未満 | 
| 参加アーティスト/グループ | ~5人 | 
| 主要参加アーティスト | hyslom(加藤至・星野文紀・吉田祐)、mizutama、劇団子供鉅人 | 
| 概要 | 「コモンズフェスタ」とは1998年から應典院にて開催されているアートと社会活動のための総合文化祭です。毎年掲げられた固有のテーマに即し、各種、トークイベント、演劇、展示、ワークショップが展開されます。 2014年は、招聘作家hyslomの展示「大家さんの伝書鳩」と関連ワークショップ「伝書鳩を飛ばしに小旅行」、そおして大阪此花を拠点にするmizutamaの写真展「wearは食べない」を開催いたしました。また、子どものための演劇ワークショップとして、劇団子供鉅人をお招きしました。 | 
| カテゴリー | ワークショップ、テンポラリー、ヴィジュアル・アート、その他:映像・写真・演劇 | 
| 団体プロフィール | 大蓮寺三世誓誉在慶の隠棲所として1614年に創建された大蓮寺の塔頭寺院です。1997年に再建される際、一般的な仏事ではなく、かつてお寺が持っていた地域の教育文化の振興に関する活動に特化した寺院として計画され、〈気づき、学び、遊び〉をコンセプトとした地域ネットワーク型寺院として生まれ変わりました。 音響・照明施設を備えた円形型ホール仕様の本堂をはじめ、セミナールームや展示空間を備えており、演劇活動や講演会など様々活動に用いられています。 一般に開放された玄関ホールには芝居や講演会のチラシが置かれ、文化情報の発信および人々の交流の場として機能しています。また、應典院寺町倶楽部の拠点施設として、コモンズフェスタや寺子屋トークの舞台となっています。website http://bit.ly/cfesta2014 | 
| 担当者 | |
| 住所 | 〒543-0076 大阪府天王寺区下寺町1-1-27 | 
| 電話番号 | 06-67717641 | 
| メールアドレス | info@outenin.com | 
| URL | |
| 団体設立年(YYYY) | 1997 | 
| 備考 | (記入日:2014/3/5) | 
収蔵資料あり
| 資料名 | 形態 | 
|---|---|
| コモンズフェスタ2014パンフレット | その他 | 
| hyslom「大家さんの伝書鳩」DM | ポスター、フライヤー | 
| 子供鉅人演劇ワークショップちらし | ポスター、フライヤー | 
| Salut VOL.90 コモンズフェスタ掲載号 | 新聞、定期刊行物 | 
| mizutama「wearは食べない」チラシ | ポスター、フライヤー | 



