たけし文化センター
      金, 03/14/2014 - 23:55 — parchive_admin
  
  
    
  
      
  
        
      
  
  
  
      
      
    
    
    
  
  
  
  
  
  
   
 | プロジェクト名(日本語) | たけし文化センター | 
|---|---|
| プロジェクト名(カナ) | |
| プロジェクト名(訳語) | |
| 開催年 | |
| 開催期間 | 2008年~ | 
| 場所(都道府県) | 静岡県 | 
| 場所(市、町など) | 静岡県浜松市 | 
| 主催 | NPO法人クリエイティブサポートレッツ | 
| 共催 | |
| 後援 | |
| 助成 | |
| 協賛 | |
| 協力 | |
| 資金源(複数選択) | 公的組織、民間団体、個人 | 
| 資金源(その他内容) | |
| 予算規模・円 (選択) | 500~1000万未満 | 
| 参加アーティスト/グループ | その他(企画によって様々。アーティストを招聘しない場合もある。) | 
| 主要参加アーティスト | |
| 概要 | たけし文化センターは、重度の知的障害児である「くぼたたけし」という一個人の「やりたいことをやりきる熱意」を讃え、この熱意を文化創造につながるもっとも重要な部分と捉えることから始動した事業です。 各地域や各分野(福祉、教育、中心市街地、中山間地域など、現在関わっているものだけでも多岐にわたる)で社会的課題に取り組んでいる個々人の熱意と主体性に期待し、アートの手法でアプローチすることを通して、既存の社会に新たな展開の種を提案します。【拠点づくり】 ・たけし文化センターBUNSENDO ・たけし文化センターINFO LOUNGE 【イベント企画運営】 ・浜松アートフォーラム ・ドキュメント展「佐藤は見た!!!!!!プラス」 ・ユリリンキノキ~"いつも"を集めた2ヶ月間~ 【人材育成】 ・コミュニケーションを核とした地域づくりを促進する人材育成事業 【調査研究】 ・文化・芸術によるソーシャルインクルージョン事業 | 
| 団体プロフィール | |
| 担当者 | |
| 住所 | 〒432-8061 静岡県浜松市西区入野町8923-4 | 
| 電話番号 | 053-440-3176 | 
| メールアドレス | lets-arsnova@nifty.com | 
| URL | |
| 団体設立年(YYYY) | |
| 備考 | (記入日:2013/3/6)たけし文化センター事業は、普通の人の普通の暮らしの中の創造や表現(習慣、癖を含め否応なく現れるその人の生き方)、人ひとりひとりの個別性、それゆえに社会を見渡したときに気づく多様性に焦点を当てています。ともすれば見過ごされがちであったり、排除されがちであったりするそれらに、スルーせず丁寧に向き合う機会を作ることで、ひとりひとりの中に、多様性に対する寛容な心持ちを育んでいくことを目的としています。 | 
収蔵資料あり
| 資料名 | 形態 | 
|---|---|
| 文化・芸術によるソーシャルインクルージョン事業報告書「福祉施設の社会資源化」 | 冊子 | 
| たけぶん Dot Artsの起草まで | 冊子 | 
| 木曜 朝のおしゃべり会 もくあさ 報告書 | 冊子 | 
| たけし文化センタードキュメント | 冊子 | 
| ポリフォニック・パーカッション 片岡祐介と子どもたち | CD、DVD | 
| 特定非営利活動法人クリエイティブサポートレッツ関連資料 | ポスター、フライヤー | 



