十和田奥入瀬芸術祭
      金, 03/14/2014 - 23:55 — parchive_admin
  
  
    
  
      
  
        
      
  
  
  
      
      
    
    
    
  
  
  
  
  
  
   
 | プロジェクト名(日本語) | 十和田奥入瀬芸術祭 | 
|---|---|
| プロジェクト名(カナ) | トワダオイラセゲイジュツサイ | 
| プロジェクト名(訳語) | towada oirrase art festival | 
| 開催年 | 2013 | 
| 開催期間 | 2013/9/21-11/24 | 
| 場所(都道府県) | 青森県 | 
| 場所(市、町など) | 十和田市エリア | 
| 主催 | 十和田奥入瀬芸術祭2013実行委員会 | 
| 共催 | |
| 後援 | 青森県、公益社団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団、プリティッシュ・カウンシル、アイスランド大使館、東奥日報、デーリー東北、NHK青森放送、青森放送、青森テレビ、青森朝日放送、十和田市教育委員会 | 
| 助成 | |
| 協賛 | 資生堂 | 
| 協力 | アビリタスホスピタリティ株式会社、星野リゾート奥入瀬渓流ホテル、十和田観光汽船株式会社、十和田観光電鉄株式会社、株式会社東芝、有限会社ルフトツーク、本宮デザイン研究所、青森公立大学、国際芸術センター青森、NPO法人アーツイニシアティブトウキョウ | 
| 資金源(複数選択) | 公的組織、民間団体 | 
| 資金源(その他内容) | |
| 予算規模・円 (選択) | 1000万以上 | 
| 参加アーティスト/グループ | ~20人 | 
| 主要参加アーティスト | ラグナル・キャルタンソン、石田千、梅田哲也、岡本太郎、小野正嗣、マーカス・コーツ、小林エリカ、コンタクトゴンゾ、志賀理江子、柴田健治、志村信裕、菅啓次郎、高山明(PortB)、武田慎平、奈良美智、畠山直哉、mamoru、宮永愛子、山本修路 | 
| 概要 | 十和田市現代美術館開館五周年を記念し、美術館を中心とした市街地と豊かな自然を有する奥入瀬・十和田湖を舞台に「時」をテーマに、展覧会、ものがたり集の制作、ゼミナールの開催を三つの柱とした十和田奥入瀬芸術祭を開催します。2011年3月11日に端を発する震災は、わたしたちの「時」の感覚を揺るがしました。「千年に一度」といわれる地震は、この「数百年に作られた」人間の世界に大きな衝撃を与えました。一方、ここ、十和田奥入瀬には「数万年かけて」かたちづくられた複雑で多様な生態系があります。芸術は、古くローマ時代には「テクネー」といわれました。この元来「術」を意味する芸術をとおして、さまざまな「時」を十和田奥入瀬に展開し、わたしたちの時代と芸術の関係、そしてその可能性を提示します。 | 
| カテゴリー | テンポラリー、パフォーマンス、レクチャー、ワークショップ、ヴィジュアル・アート、市民参加、教育プログラム、音楽 | 
| 団体プロフィール | 本団体は、十和田市と地域、社会に関わる情報発信の団体である。 十和田市現代美術館、奥入瀬温泉活性化協議会、一般財団法人自然公園財団十和田支部、社団法人観光協会、社団法人十和田湖国立公園協会、一般財団法人十和田湖ふるさと活性化公社 | 
| 担当者 | 佐々木 保信 | 
| 住所 | 〒034-0082 青森県十和田市西二番町10番9号 | 
| 電話番号 | 01176-20-1127 | 
| メールアドレス | info@towadaartcenter.com | 
| URL | |
| 団体設立年(YYYY) | 2013 | 
| 備考 | (記入日:2014/2/26) | 
収蔵資料あり
| 資料名 | 形態 | 
|---|---|
| 十和田、奥入瀬 水と土地をめぐる旅 | 冊子 | 
| 十和田奥入瀬芸術祭 SURVIVE 公式ガイド | 地図 | 
| 十和田奥入瀬芸術祭2013実行委員会事業報告書 | その他 | 
| とわだじかん | 新聞、定期刊行物 | 
| 十和田奥入瀬芸術祭 SURVIVE チラシ | ポスター、フライヤー | 
| 十和田奥入瀬芸術祭 SURVIVE パスポート | その他 | 
| 青い森の ちいさな 音楽会 チラシ | ポスター、フライヤー | 
| 十和田奥入瀬芸術祭 SURVIVE ポスター | ポスター、フライヤー | 
| 十和田湖遊覧船「湖と その遊覧船のためのコンポジション」チラシ | ポスター、フライヤー | 
| Arts Towada Guide | ポスター、フライヤー | 
| 十和田奥入瀬芸術祭バナー | その他 | 
| 十和田奥入瀬芸術祭封筒 | その他 | 
| 十和田奥入瀬芸術祭招待状 | その他 | 



