中之条ビエンナーレ
      金, 03/14/2014 - 23:55 — parchive_admin
  
  
    
  
      
  
        
      
  
  
  
      
      
    
    
    
  
  
  
  
  
  
   
 | プロジェクト名(日本語) | 中之条ビエンナーレ | 
|---|---|
| プロジェクト名(カナ) | ナカノジョウビエンナーレ | 
| プロジェクト名(訳語) | NAKANOJO BIENNALE | 
| 開催年 | |
| 開催期間 | 2013/9/13-2013/10/14 | 
| 場所(都道府県) | 群馬県 | 
| 場所(市、町など) | 群馬県中之条町 町内各所 | 
| 主催 | 中之条ビエンナーレ実行委員会 | 
| 共催 | |
| 後援 | |
| 助成 | |
| 協賛 | |
| 協力 | |
| 資金源(複数選択) | 公的組織、民間団体、個人、その他 | 
| 資金源(その他内容) | 入場料、グッズ販売費 | 
| 予算規模・円 (選択) | 1000万以上 | 
| 参加アーティスト/グループ | 50人以上 | 
| 主要参加アーティスト | |
| 概要 | ①国際交流:イタリア、ポーランドから現代アーティストを招聘。展示を実施します。②オープニング、クロージングセレモニー:9/15にオープニングセレモニー、10/14にクロージングセレモニーを開催。ダンス や音楽などのイベントも開催。 ③伊参スタジオ映画祭との協働:地元の映画祭事業とコラボレーションします。 ④アートカフェ:アート展示会場の古民家で、お客様にコーヒーなどを振る舞います。 ⑤子ども教育プロジェクト:来場される子ども達を対象に、現代アートの鑑賞ツアーなどを実施し、芸術文化に親しみを感じて頂く活動を行います。 ⑥作家交流会:作家、地元住民、実行委員による交流会を開催際します。 ⑦アーティストトーク :展示作品への思いを、作家の言葉で語って頂きます。⑧中之条ビエンナーレシンポジウム:地域づくりNPO、ファンデーション関係者、アーティストなど、文化芸術に関わる方々をおよびしシンポジウムを開催します。 ⑨みんなでつくるプロジェクト:町民と実行委員会が一緒に「道祖神」をつくりあげるプロジェクト。 | 
| 団体プロフィール | |
| 担当者 | |
| 住所 | 〒3770494 群馬県吾妻郡中之条町大字中之条町941-1 | 
| 電話番号 | 0279-75-8802 | 
| メールアドレス | biennale@town.nakanojo.gunma.jp | 
| URL | |
| 団体設立年(YYYY) | |
| 備考 | (記入日:2013/3/5) | 
収蔵資料あり
| 資料名 | 形態 | 
|---|---|
| 中之条ビエンナーレ | 新聞、定期刊行物 | 
| 第2回中之条ビエンナーレ | 新聞、定期刊行物 | 
| 第2回中之条ビエンナーレ | 新聞、定期刊行物 | 
| NAKANOJO BIENNALE 2009 | 新聞、定期刊行物 | 
| NAKANOJO BIENNALE 2009 | 新聞、定期刊行物 | 
| 週刊かもしか通信 VOL.1 | 新聞、定期刊行物 | 
| 週刊かもしか通信 VOL.2 | 新聞、定期刊行物 | 
| 週刊かもしか通信 VOL.3 | 新聞、定期刊行物 | 
| 週刊かもしか通信 VOL.4 | 新聞、定期刊行物 | 
| NAKANOJO BIENNALE 2009 公式ガイドブック | 冊子 | 
| 奥之院中之条 温泉郷美術祭 | 新聞、定期刊行物 | 
| NAKANOJO BIENNALE 2011 | 新聞、定期刊行物 | 
| NAKANOJO BIENNALE 2011 | 新聞、定期刊行物 | 
| NAKANOJO BIENNALE 2007-2009 ART WORKS | 冊子 | 
| NAKANOJO BIENNALE 2011 ART WORKS | 冊子 | 
| NAKANOJO BIENNALE 2011公式ガイドブック | 冊子 | 



